リビングダイニングの狭い我が家は、現在ソファダイニングを使っています。
購入する前の話や、実際に使ってみたメリット・デメリットの話はこちらに書いています。


で!
数か月、生活をしてみると、ちょっとづつ使いにくさが出てきました。
特に、デメリットで挙げていた「掃除に手間がかかる」という点が、どうしても許せなくって。
と、いうのも私はフルタイムで仕事をしているので、毎日ささっと掃除機をかけたいわけです。
でも、以前の配置だとどうしても掃除が行き届かない部分ができたり、ついついめんどくさくて後回しにしちゃってたんです…
そこで、ちょっと配置替えをしてみました!
果たしてうまくいったのか!?
ソファダイニングの使い心地*ビフォーアフター!
わかりやすいように、配置変え前と後の比較を!
ソファダイニングの配置ビフォー
以前の配置はこういう感じでした。
この配置の良かったところは…
- キッチン側にピッタリとつけた形で配置していたので、リビングスペースを広くとれた
- どの席でも、テレビがよく見える
逆に、悪かったところは
- L字の奥の掃除がとにかくしにくい
- 奥のところに物が落ちたら取るのが大変
- 奥に座ると、出入りがしにくい
- 大人だと足を伸ばしてゆったりしにくい(旦那談)
ソファダイニングの配置アフター
というわけで、こんな形に変えてみました!
テーブルをキッチンに対して垂直に。
そして、ソファをそれぞれ離してみました。
まず、掃除の面はめちゃくちゃしやすくなりました!
前はテーブルを動かして、ソファの下を掃除して…
奥のところは、下にもぐって掃除していましたから(´-ω-`)
でも、この配置に変えてからは、テーブルを動かさなくても、掃除機をさっと入れるだけでOK!
テレビは、どうしても背側になる人がいますが、まぁそれは大抵私だからw
諦めることにします…。うん…。(と自分に言い聞かせる)
そして、人の出入りもしやすくなったので、そこはいつも奥に座っている旦那さんが一番喜んでいます。
いつも、子供たちにもみくちゃにされて、くつろいでるようで、くつろげてなかったような。
さいごに…
旦那さんと、定期的に色んな配置変えをしてみるのも、楽しいよねーって話してたんです。
私的には、今の配置が掃除がしやすくて好きなんですが、旦那さんのくつろぎ度でいうと前の方が良かったみたいです。(端っこが好きな人っていますもんね)
まぁ、誰かの勝手の良さを優先すると、どこかでデメリットって発生してくると思うのですが、今はやっぱり、息子がまだ色々とこぼしたりするので、掃除の面を優先させたいかなーという感じです。
ソファダイニングを使っている方は、どんな配置にしてますかー?
また教えていただけるとうれしいです(◍•ᴗ•◍)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す