本格的な地鎮祭は行わずに、略式地鎮祭を行うことにした我が家。
大阪府堺市にある、方違(ほうちがい)神社に行って、お札や鎮め物などをいただいてきたので、その時のことをご紹介します!
方違神社での祈祷手順
まず、入り口を入って進んでいくと、社務所が見えます。
その社務所で、申し込み用紙と初穂料をお渡しします。
申込用紙には
・氏名
・生年月日
・年齢
・今の住所
・同居人数
・着工予定日
を記入。
受付で、新居の住所を聞かれるので事前に工務店さんなどに聞いておきましょう。
我が家は、あせってその場で電話しましたw
受付が終わると、待合室へと促されるので、そこで順番を待ちます。
待合室には椅子がたくさんあって、多くのご家族がいらっしゃいました。
うちの子供たちは、よそのお子さんと仲良くなって、みんなでわいわい話しをしながら待っていました。
順番が来ると、館内アナウンスが流れ、本殿へと移動します。
本殿では子供たちが騒ぎ出すと大変なので、事前に静かにしておくように伝えておきました。
新築のご祈祷だけではなく、建て替え、引っ越し、交通安全、手術の無事など、様々なご祈祷を一緒に行います。
神主さんが祝詞をあげる時に、全員の名前や年齢、どういうご祈祷かなどを大声で言うので、全員にばれますw
ま、どの人がどの人なのかはわかりませんが。
我が家の祈祷の時は、新築5件、建て替え2件、交通安全2件、手術の無事1件を同時に行いました。
ご祈祷が終わると、本殿を出たところで、おさがりを頂きます。
それを受け取ったら終了です。
おさがりでいただいたもの
鎮物(しずめもの)…基礎工事の最後に、基礎の真ん中に埋めてもらうお札です。
御砂(おすな)…清めのお砂です。建設予定地の四隅に撒きます。
棟札(むなふだ)…棟上げのときに棟木につけてもらうお札です。
撤饌(てっせん)…儀式が終わった後のお供え物で、砂糖菓子が入っています。家族みんなで分けて食べましたが、子供たちは苦手だったみたいw
参拝の栞…神社のことや、もらったおさがりの説明や使い方・祀り方が記載されている説明書のようなものです。
初穂料はどれくらい包む?
新築のご祈祷の場合は、5,000円か10,000円を選択できます。
渡した初穂料の金額で、いただける中身も少し異なっていました。
我が家は5000円にしました。
5,000円、10,000円のご祈祷は、一般祈祷と言って、何組かの家族が一緒になって祈祷してもらえます。
もし、個別で祈祷していただきたい場合は、『特別祈祷』も選べます。
その際の、初穂料は20,000円以上となっています。
ちなみに、そのまま初穂料を渡している人もいましたが、我が家は一応、のし袋に入れて行きました。
直接行けない方向けの通信祈祷もあり!
方違神社が遠い…、なかなかご祈祷に行く時間がない…などの場合、現金書留での郵送でも、祈祷をしていただけます。
初穂料は、同じく5,000円か10,000円を選びます。
郵便番号・住所・氏名・電話番号・祈願内容を明記して送ると、到着順にご祈祷し、お札などのお下がりを発送してもらえます。
急ぎの場合は、速達料300円を同封し、その旨を明記すればOK!
受付時間
午前9時~午後4時
*予約は不要で、直接社務所へ行った順に祈祷していただけます。
大安を除く、9のつく平日(9日・19日・29日)はご祈祷が休みになるので注意が必要です。
方違神社へのアクセス
【所在地】
〒590-0021 大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1
【電話番号】
072-232-1216(方違神社社務所)
電車・バスで行く場合
電車の最寄駅は2つ。
●南海高野線『堺東駅』より徒歩7分
北東口から出てマンション沿いに進み右へ
●JR阪和線『堺市駅』から徒歩15分
こちらは、ちょっと距離があるのでバスかタクシー利用の方が良いと思います。
バス利用の場合
●南海本線『堺駅』から23系統「方違神社前」
●JR阪和線『堺市駅』から23系統、25系統「方違神社前」
バス停を降りると、すぐ入口があります。
車で行く場合
神社は府道12号線『堺大和高田線』沿いにあります。
国道26号線「戎島町」交差点から東へ直進2km右手南側
もしくは、
府道28号線(あびこ筋)「蔵前町西」交差点から西へ直進2.5km左手南側
から来ることができます。
道沿いに、「方違神社」の看板と、おそば屋さんが目に入ります。
敷地内には無料駐車場があり、何台か停めることが可能。
私たちが行った時は、社殿の建て替え中で、駐車場が狭くなっていました。
ですが、ガードマンさんもいて、スムーズに誘導してもらったので問題なく停めることができました。
ご祈祷が終わって…
家族みんなでご祈祷をしてもらって、無事に家路につきました。
いただいたお下がりを持って、後日、工務店の皆さんと一緒に略式地鎮祭を行いました。
方違神社では、とても丁寧に対応していただき、我が家も安心しました。
お近くの方は、是非足を運んでみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す